2015年4月29日水曜日

1パック1ユーロのリンゴ。

近くの廉価スーパー "DIA"で売っているリンゴです。何種類もあるフランスのリンゴは、どれも日本のに比べてずっと小さいけれど、これはふつうのよりさらにやや小粒です。
透明パックに7つ(約800g)入ってます。
ところがこれがおいしいのだ。カリッと歯ごたえがあって、ほどよい甘さと適度な酸味。日本にも昔はあった、リンゴらしいリンゴです。品種は ariane(アリアーヌ)。
産地はフランス南西地方。ロワールやローヌ地方でも作られ、フランスでいちばんポピュラーな品種だけれど、大半がタルトやコンポットに使われているらしい。
どうしてこんな極上品が格安なんだろう? うれしいけれどフシギです。(宏)

ソー公園の桜。

10日ほど前のことだけれど、先々週の土曜日にソー公園で花見をしました。ここの桜の園の開花はパリより遅いのだけれど、数日来の好天でもう満開だった。
爽やかに晴れ渡った昼下がり。白くて上品な桜の下で、マサエさん+ベルトラン一家といっしょにワインの栓を抜いてお弁当を食べながらのんびり、です。
大人も2人の子どもたちも上機嫌。
 隣からもフランス語と日本語のおしゃべりが聞こえる。風に乗って中国語や
韓国語、英語も流れてきます。小さな子どもたちが桜の木々の間を縫って追いかけっこ。のどかで平和そのものです。
ピンクの八重桜のコーナーにも行ってみた。
絢爛でおめでたいけどね。
 こちらは宴会のグループもはるかに多く、芝生の隙間がないくらいの賑わい。ここでこんなに大勢の人を見たのは初めて。音楽も話し声もウワーンと響いていました。(宏)

2015年4月17日金曜日

太陽がいっぱいのテラスで。

寒い間はタバコを吸う人がコート姿で仕方なく座っていたカフェやレストランのテラス席。少しでも陽光があるとたちまち人が出てきます。
まして初夏のような陽射しが続く今週、どの店のテラスも満員です。
ラ・パレットの遅い昼食。

ル・セレクトの午後。
夕方のパサージュ・ドーフィーヌ。
暗く寒い日々がようやく過ぎて、テラスに出られるようになると、もう気分はヴァカンスへ。それにしてもパリの人は、陽にあたるのとおしゃべりが好きだなぁ。(宏)

花の庭、パリの桜も。

とつぜん春が来て、ウチの庭は一気に花が咲いています。プラムに続いてサクランボやナシも満開。リンゴも開き始めた。

サクランボ。白い花のおかげで庭全体が明るくなる。
去年は不作だったけど、今年は実ってくれるかな?
去年は実が小さかったナシ。今年は大きく実るかな?
去年は大豊作だったリンゴ。今年も実ってくれるかな?
セーヌに面して建士院 (Institut de France) 裏の小さな公園の八重桜が、まるで初夏のような陽光に濃いピンクの花をいっぱいに広げています。
スクワール・G・ピエルヌ。
みんながうれしい。もう怖いことが起こりませんように。
ついこないだまでは誰ひとりいなかったベンチも,うば桜(失礼)で満開でした。(宏)

2015年4月8日水曜日

東山のネコ、産寧坂の着物。

イワマツ夫妻の案内で祇園から東山に向かいました。知恩院を抜け、境内の奥から山道に入る。標高は大してないけれど、昨日の雨で道が水流で流されて木の根や石が露出していて思ったより歩きにくい。
山道です。ときどきおばさんおじさんが下りて来る。
急な斜面の森を抜けると空が思い切り広がった頂に出る。芝生の公園の駐車場脇にテーブルを出したワゴン車のカフェでひと休み。と、駐車場の隅にネコたちの集団が日向ぼっこしている。
東山のネコたち。
そこに一人のおじさんがやってきた。するとネコたちがいっせいにおじさんの方へ向かっていくのです。別にエサをやるわけでもないのに、何匹かは足下にすり寄っていく。訊くと「いや、いつも来とるから」とのこと。笛も 吹かないのに東山のハメルーンでした。
近寄ってもネコの関心はおじさんに。
山頂からは 京の街が一望のもと。イワマツさんは、大阪のあべのハルカスも見えると言う。でも、春霞のもとで(宏)のかすんだ目には確認不能でした。

ちょっと分かりいにくいコースを下り清水寺の裏へ。舞台を見上げながら産寧坂へ出ます。さすがオバマ夫人も訪れた世界的観光地はあふれるような人。着物姿の女性がやたらにいる。さすが京都、と思ったら、その大半が中国からのみなさんの貸衣装姿だった。
もちろん日本の人も。
托鉢修行の坊さん。
さて、その日の宿は京都の南のワカメちゃんの家。久御山町東一口というこの地の特産、聖護院大根(淀大根)をはじめ、地元の京野菜を堪能しました。
で、翌朝、「テクノパン」という名のパン屋さんの作る本格的なバゲットでおいしい朝食の後、ワカメちゃんの案内で大徳寺の塔頭の庭などあちこち歩き、夜はゴツジくんたちと宴会。だったのだけれど、なんとこの日の写真をみんな消してしまったのです。
なぜか残っていたのが下の1点。この銭湯、ライヴのイヴェントをやっていて、マキちゃんとヤンの ky も演奏している。
錦市場近くの錦湯。
 それにしてもデジタルはいやだね。大徳寺の写真は土門拳ばりの名作だったのに。というわけで、京大阪報告はこれでおしまい。ほな、さいなら。(宏)







2015年4月4日土曜日

夙川、高瀬川、鴨川、祇園白川。

苦楽園の丘の中腹のイワマツ家で泊まった翌朝、阪急・苦楽園駅から川畔の散歩道を夙川駅まで歩きました。ここには1000本の桜が植えられていて、今ならちょうど満開だと思うけれど、歩いたのはひと月前だからふくらみかけた蕾状態。でも澄んだ音で流れるせせらぎが気持ちいい。
イワマツ夫妻もいっしょに京都へ。
夙川駅のホームは川の上。
お〜タカラヅカ! さすが地元、さすが阪急。
で、京都、四条河原町。駅を出るとすぐに高瀬川、そして鴨川。パリはセーヌ。ロンドンはテームズ、ローマはエルベ。都心に水辺のある町はいいね。
高瀬川。
鴨川。
 京都に行ったのはゴツジくんから「展覧会やるから京都で飲もうよ」という誘いがあったから。で、まずは会場の祇園の町家、カフェ・ギャラリーへ。
かいらしい舞子はん。ここも今なら花盛り。
フク和ウチの外。
フク和ウチのウチ。
飲むのは翌日にして、東山方面に向かいます。ほな、行こか。(宏)

2015年4月3日金曜日

大阪梅田、昭和レトロの中崎町。

話は前後するけれど、3月初めに京都、大阪へ行ってきました。3泊のうち最初の夜は西宮の苦楽園に住むイワマツさんちということで、まずは新大阪から梅田へ。で、少し時間があるので、骨董市が出るという中崎町をぶらつくことにした。
ぴかぴかの梅田とは対照的な街並み。
戦災を免れた古い街はすっかり寂れていたらしい。でも、路地に長屋の残るレトロな街並みに惹かれた人たちが店を出すようになって、若い人たちが集まる町になったという。
あいにくの雨で骨董市は中止。それでも”昭和の街”を、傘をさした若い人たちが歩いていた。で、気がついた。大阪の女性は、みんな模様入りの傘をさしとるんやね。無地の傘だった女性は(由)だけ。ほんまやで。
雨が強くてよく見えないけど、花柄と水玉。
小物や古着、自然系、古本、レストラン・・・。カフェがやたら多いけれど、雨模様のせいかどこもいっぱいだった。
古書カフェ。
路地裏の Café Colikoの壁。
パリふう。
和風も。
やっぱ柄入り傘。マンションもあるのは、ましょうがない。
街は新しくすればいいわけじゃない。取り残されていたた街が、こうして再生するのはほんとにいいこと。がんばれ中崎町です。(宏)

寒いパリ、白い花。

バニューに戻って間もなく2週間。4月になってもぐずついた陽気です。まだダウン姿の人もいる。
それでも庭の木や草花は健気に咲いている。玄関前のアンズも満開です。
満開になっても雨と強い風で吹き飛ばされてしまう。
 リニューアルした「オヴニー」を見てほしいという編集長のミホさんとゴンクールの裏道を歩いていたら、教会脇のコブシも満開だった。
白くかすんだ街角に咲く白い花。
こちら側の歩道脇にコブシの花びらが。
 メールで石神井川や青山墓地の桜の写真が送られて来た。パリの春はもう少し先のようです。(宏)