土曜日が34℃の晴天だったのに、日曜はなんと20℃ちょっと! そして午後からひどい雨降りで、ぶどう摘みは雨の中。元気のいい若者ミツルくんと奈緒子さんが濡れながら屋根のぶどうを採ってくれました。
![]() |
離れの屋根いっぱいに生っているので、老人・子供はキケン。 |
そして、これを手作業でつぶした後(ワイン農家では裸足になって踏むんだよね?)、3年前の(宏)の誕生日にプレゼントしたぶどう絞り器でプレスすると……、
![]() |
きれいな葡萄色のジュースが、ほらこんなにたくさん。 |
底の溝を伝わって、ぶどう液が流れ出てきます。感動の一瞬。ジュースは濃くて甘ーくておいしいけれど、プルーンと同じで大量に飲むとお腹がゆるくなる。便秘の人向き。最初の年は、これをワインに、とがんばったのに、雑菌が混じってしまうのか、おいしいお酢になってしまいました。去年は(宏)が、これでぶどうのクーリ(ゆるいピュレ)を作りました。
![]() |
まだまだ生ってるぶどう。放っておくと醗酵して庭中ワイン臭くなる。 |
寒くなって雨が多くなると、ぶどうは屋根に落ちてヘドロみたいになるので、 枯れ葉のころにはまた屋根に登ってお掃除です。
![]() |
皮がついたまま落ちると、黒くへばりついて剥くのがたいへん。 |
この時期、ぶどうと同じようにたくさん採れるのが胡桃。ぶどうよりは手がかからなくて、自分で勝手に落ちてくれる。 風の強かった朝など、庭は胡桃だらけ。気がつくと、隣のアパートにもけっこう落ちているらしくて、住人がそっとくるみ拾いしています。
でも、庭の果物の収穫もこれで一段落。あとは年末のキウイまでお休みです。(由)
0 件のコメント:
コメントを投稿