クリスマス明けの27日、天気もまずまずなので、「今日やりましょう」ということになった。フェルナンデーズさんは朝が早い。8時半に到着なので、低血圧の(宏)も早起きして待機。
伸び放題の白カエデの木。2年間剪定しないとこうなる。 |
挨拶もそこそこに 、フェルナンデーズさんは木に登る。下の枝まで梯子をかけたら、あとはまさに「ましらの如く」枝から枝へと飛び移っていきます。仕事が快調で気分がいいと、軽やかな口笛も出る。なんか、かっこいいのです。
みごとに剪定された白カエデ。上にいるのがフェルナンデーズさん。 |
桐の木を切るフェルナンデーズさん。赤い正ちゃん帽がカワイイ。 |
なにしろ我が家の庭には、3階の屋根まで届く桐の木と、3本の白カエデの木がある。これを一人で、しかも一日で切ってしまうのです。片手で身体を支えながら、ノコギリを使う。切った枝を、他の庭木を傷めないように投げ飛ばす。すごい体力です。
その間(宏)と(由)は下で、切られた枝を テラス中央に集め、細枝を払って積み上げる作業。太い枝は薪になるし、細枝は細かく切ってゴミに出す。これを全部ヒトに頼むと費用が倍になるので、いつも二人がんばって労働するのだけれど、そろそろ限界…かも。
直径1cm以下の枝はゴミに出す。枝って重いよー。 |
オイルで作動する重ーいノコギリで、枝を細かくカットする。 |
枝切りを終えたフェルナンデーズさんが木から降りてきて、 今度は自動ノコギリを使って枝のカットです。太い枝は60cmくらいの長さに、山に積んだ細い枝はみじん切り(?)にして、捨てやすいようにしてくれる。彼の仕事はここまで。夕方4時に終了でした。
でもついでに、 2年前に枯れてしまった桜の木の伐採を頼んでみたら、二つ返事でOK。ひと抱えもある古木を、ほんの30分で倒して、輪切りにしてくれた。すごーい!
縄もかけずに、後ろの梯子で支えて切ってしまった。 |
というわけで、今回はスーパー・フェルナンデーズさん大活躍の 巻でした。2年後はもう定年という彼、でもぜんぜん若く見えるし、元気だし。とてもお洒落で、作業中は赤い毛糸帽、仕事が終わるとグレーのベレーをかぶって帰る。ブーツと手袋はお揃いのベージュのバックスキン。次の枝切りまで、果たして彼は現役でいてくれるだろうか?
ところで大量にできた薪と木っ端、これが我々の当面の課題。春までには片付けたいのだけれど……。(由)
うひゃーすごい力仕事・・・おつかれさまです〜。超人フェルナンデーズさんかっこいい・・・カエデさんもきっとよろこんでるー
返信削除