2015年12月1日火曜日

レ・アルの工事。

久しぶりにレ・アルに行ったら、フォロム・デ・アルの改築工事がだいぶ進んでいて、森の梢部分を意味する“キャノペ”と呼ばれるガラスの天蓋が出来上がっていた。
"canopée"キャノペ(キャノピー)というガラスの天蓋。
RERの駅に降りようと、工事の囲いの間の入り口からフォロムに入る。内部の商店街は新しくなったところもあるけれど、まだパネルで覆われた部分も多い。中庭を囲んで、階段状の曲線が特徴だったガラス張りの回廊は姿を消している。
すっきり直線のガラスに変わっている。
中庭からカキャノペ(天蓋)が見える。
工事中の通路には、出入口や営業中の店、地下の駅への案内標識がたくさんあるんだけれど、あちこち迂回させれます。
案内標識がいっぱい。
非常口。案内表示などはM/M (Paris)のデザイン。
新しいエスカレーターで駅改札のある地下4階に降りたけれど、改札口が無い。
後で気がついた。、駅改札への表示に赤いバッテンが…。
ちょうど通りかかった工事のおっさんについていったら……。
パネルの間の通路を行く。
あれ? そのまま駅の構内に出てしまった。
RERの乗り換えホールも工事だらけ。
RERとメトロの構内もあちこち工事だらけで、行くたびに様相が変わっている。でも、2004年にコンペで選ばれたダヴィッド・マンジャンの計画案では、地下3階にあるフォロムの中庭に“光の井戸”が開けられ、地下4階のRERのホールと、その下のホームまで、ガラスの天蓋を通した自然光が降りそそぐ、ということだったはず。でも、工事のようすでは、どうもその気配が見られません。
コンペの最終候補4案の中で最も凡庸だと言われたマンジャンの案は、前のフォロムの基本構造を残し、駅は閉鎖しない、テナントの店も営業を続けたままで工事をする、そして何より安上がり、というのが地域住民や経済界の支持を得て選ばれている。しかしこの案は設計の詰めが甘く、2006年にこの案をベースにした第二次のコンペが行われた結果、選ばれたのが今工事が行なわれているパトリック・ベルジェらの設計案なのです。マンジャンさんは、フォロム内部と西側の公園の改装設計を担当している。マンジャン案の唯一の魅力は“光の井戸”だったと思うけれど、どうやら消えてしまったらしい。

さてここは、かつてパリの中央市場があったところ。1960年に中央市場がランジスに移転し、第二帝政時代の19世紀半ばにバルタールの設計で建てられた壮麗な市場建築は60年代末に取り壊されてしまった。この跡地に1979年完成したのが「フォロム・デ・アル」なのデアル。バルタールが造った12棟のホールのうちの1棟が、 マルヌ川沿いのノジャンに移築されています。
TVの公開番組でもおなじみのパヴィヨン・バルタール。
60〜70年代に取り壊されたバルタールの鉄とガラスの建築は、今なら確実に歴史建造物になっていた。ロンドンのコヴェントガーデンをはるかに上回る規模だし、残されていたらきっとパリの人気スポットになっていただろう。
1979年に出来上がったフォロムは、30年の命だった。そのアクセスや人の流れの導線の悪さなど評判が悪かった。 西側の公園の地下にある、ポール・シュメトフが設計した「プラス・カレ」部分は、ほぼそのまま残されています。
姿を消した地下3層のフォロム・デ・アル。
 2004年のコンペで、最もユニークで建築や都市計画専門家の評価も高く、最後までマンジャン案と争ったのは、レム・コールハースの計画だった。
で、これが来年竣工予定のベルジェの完成予想図です。商店街のほか、コンセルバトワール(音楽学校)や図書館などの文化施設も新設されるます。
間もなく?完成する新フォロム・デ・アル。()
それにしても長い工事です。元はと言えばロンドンにさらわれた1912年のオリンピックを目指した改築計画。気持ちのいい空間ができるといいのだけれど。(宏)

0 件のコメント:

コメントを投稿