2010年12月29日水曜日

子どもに注意。

















パリに出るとき、いつも電車に乗るのがRERのブー・ラ・レーヌ駅。駅のガード下へ向かう坂道に、この注意信号があります。
で、暗くなると、

こうなって、
こうなって、












こうなる・・・。






















アンファンの文字は点滅し、子どもはちゃんと動いて見える。ま、それだけのことなのですが。(宏)

2010年12月27日月曜日

2010年度・私の好きだった映画。















 映画大好きです。それも映画館で見るのが好き。
たいていは朝の回、6ユーロで見る。年寄り割引きがある館は午後も行くけど。パリの名画座系はだいたい入った経験あり。アントニーやアルクイユ、ソーの町の映画館も、いい映画を安く見られます。パリで最近よく行くのは、14区のEntrepôtとか。
Entrepôtはカフェやレストランもある。60歳以上は6ユーロ。















年末だし、今年見た映画の中から気に入ったのを10本、選んでみました。
ベスト10にしようと思ったけど、順番つけるのは難しかったので順不同。

●「Potiche」:オゾンが久々に「8 femmes」のノリを取り戻した。ドヌーヴも大女優ぶらないで軽くていい。最初の5分がすごく楽しいのです。ところで、この映画の日本題って「しあわせの雨傘」なんだって! 信じらーんない。
●「Fantastic Mr. Fox」:狐がひたすら可愛い。洒落てる。
●「The Ghost Writer」:端正。熟練。
●「Benda Bilili」:「ブエナビスタ・ソシアルクラブ・バンド」と同じパターンだけど、やはり感動的。最後に拍手してしまう。
●「La Princesse de Montpensier」:タベルニエ、健在。
●「Le Bruit des glaçons」:ベルトラン・ブリエも、久しぶりだけど健在。
●「Bright Star」:ジェーン・カンピオンは健在といえるかなー。でもきれいな映画だった。
●「Simon Werner a disparu」:「エレファント」と「ツインピークス」をフランスの高校生目線で作り直したのね。でも、パリ郊外の高校を知っているヒトにはすごーく腑に落ちる映画。一貫して盛り上がらないのもフランス的。
●「Summer Wars」:ネットもゲームも音痴なのに、楽しく見られたのは花札のせいか?
●「Machete」:力づくで楽しませてくれるロドリゲス節。快感です。

我ながら趣味がとっ散らかっていると思いますね、こうして書き出してみると。(由)

2010年12月24日金曜日

ケルテス。

コンコルド駅出口の脇の階段を上るとジュ・ド・ポーム。

















アンドレ・ケルテス展を見にジュ・ド・ポームへ。

Antoine STINCO 改装設計。

















高い天井の19世紀の建築が、3層の気持ちのいい現代空間に改装されている。

上の展示場への階段から網目越しに地上階を見下ろす。

















1925年、31才のときブダペストからパリへ。戦争でNYに引っ越して85年に死んだケルテスは、NYでは不遇だったそう。しかしまぁ、いろんな写真を撮っているけど、どちらかというと若いころの写真がかっこいい。ご当人はかなりこだわっていたらしい、歪ませたヌードのディストーション・シリーズなんかは、どうもピンとこない(ピントは合ってるけど)。


説明板が見当たらず、ネット検索しても作者不明です。

















ジュ・ド・ポームを出て、チュイルリーの土手を行くと、前には無かった彫刻が。でもなぜか少し傾いて立っている。

ケルテスしてみたス。

















また雪が降り始めた帰り道。

ねこにけるてす。
















ケルテスの写真集で復習。この本は1987年のフランス語版。原本はケルテスが死んだ翌年の1986年、ケルテスの愛弟子だった久保田博ニさんがNYのケルテスの家に残されたプリントから選び、岩波から刊行されたもの。フランス版にはケルテスを尊敬していたカルティエ・ブレッソンの序文などが追加されている。 作品の選びも、便利堂の3色オフセット・トリプルトーン(3色)印刷もすばらしい。(宏)

2010年12月21日火曜日

雪、もう飽きた……。

なんだ、なんだ、この寒さは。雪なんかもうイヤだー。
その上、ウチの暖房機が壊れかかってる。契約している暖房機屋に電話したら、雪で車が動けないから出張できないと言われてしまった。
仕方がないから雪景色でも撮りますか。 珍しくもないけど。

パン屋に行く途中の坂道から見たソーの丘。ハリー・ポッターの魔法学校みたいにそびえているのは、名門リセ・ラカナル。
この景色がすごく好きで、パン屋に行くのが楽しみ。



 













雪景色その2:レイモン・デパルドン、の気持。

















雪景色その3:ハリー・カラハン、の気持……。

















お粗末さまでした。ヒマだね。(由)

2010年12月18日土曜日

レイモン・デパルドンの「La France」

昨日は雪の予報だったのに青空が出て、また宏爾と「じゃ、パリに行こうか」。
前から気になっていたBibliothèque Nationaleの写真展、レイモン・デパルドンの「La France」を見に行ったのだ。
彼のドキュメンタリー・フィルムは「Délits flagrants」「10e chambre」とか「Profils paysans」シリーズとか、かなり好きなのだけれど、写真はちょっと緊張感が足りないというかユルイというか、「やっぱりC・ブレッソンのほうがカッコいいよなー」とつねづね思っていたのです。
が、が、なのです。このエクスポジション、すごーく良かった!
















彼が8×10担いで5年かけてフランス中を撮って歩いたものの集大成。「ここ、知ってる」と思える景色がつぎつぎに展開して、気分はロードムーヴィー。それもちょっとうらぶれた、情けない旅路の。
















どの写真も感動とはほど遠い、どこにでもあるふつうの町の景色ばかり。数年後には無くなりそうな安っぽい商店 、時代遅れの映画館、道路に電線……。このショボさがたまらなく懐かしく、せつない。なにしろ私たちの長年してきた旅が、まったくこんな風だったからねー。星付きレストラン&ホテルで旅するヒトには分かりませーん。
















8×10 使っているわりにはキリッとしない(ソフトな、と言わないと悪いかな?)彼の写真の質が、この温度の低い散文的な表現にぴったり。今のこのフランスを撮れるのは、やっぱりデパルドン、なんですね。

見終わって図書館の外に出たら、影響受けやすい宏爾がすっかりデパルドン気分で1カット。まあ見てやってください。
イヴリーのごみ焼却炉の煙。見えるかな?




















そしてバスで中華街に出て、フォを食べて帰りました。(由)
宏爾の食べたのは、あんかけの堅い焼きそば。

2010年12月17日金曜日

サハラ砂漠のナツメの実。

Bagneuxの朝市でオレンジを買っていたら、その奥に珍しいdatteがあるのに気がついた。
datteはナツメ椰子の実。干し柿みたいに天日で干して、お菓子代わりに食べる。ふつうパリ近辺で売られているのは、トルコ産の黒っぽくてねっとりしたものが多いけど、バニュー市場で見つけたのはアルジェリア産の、茶色で枝に付いたまま干しあげられたもの。
値段は17ユーロ/kgくらいでした。

















マグレブの人々にとってdatteは大事な食べもので、クスクス料理店でもよくお茶請けやデザートとして登場する。一年中暑くて食料の保存も難しい砂漠地帯の住民には、カロリーが高く 栄養たっぷりのナツメ椰子の実は貴重な保存食だったんだろうな。
この砂漠のdatte、今まで食べたうちで一番おいしかったのは、夏の終わりに地球研の石山さんがサハラ砂漠からわざわざ担いできてくれたもの。石山さんは、乾燥地帯における食物栽培(?いい加減に聞いていたので間違っていたらごめんね石山さん!)調査のフィールドワークでアルジェリアに行き、その後ブルキナファソに移動する前にウチにdatteを持ってきてくれたのだ。
それは現地の市場で売っているものともまた違う、砂漠に生きる人たちが自分たちで作って食べているdatteだった。甘さがくどくなくて、食べ始めたら止まらない。私は一人で箱を抱えて毎日食べ続けたので、石山さんがブルキナファソから帰ってきたときには、箱いっぱいのdatteはすっかり無くなってていたのでした。(由)

2010年12月16日木曜日

Le Petit Baigneur の夜。


1年半前からパリに来ていて一緒においしいものを食べ歩いたコロリさんが、日本に帰国するので、「最後の晩餐」をすることになりました。
行ったのは、私が「パリ定食屋の鑑」 と認定する14区の「Le Petit Baigneur」。

店内は古いポスターやプレートで飾られている。

















いい定食屋の条件はいろいろあるけど、まずはジャガイモがおいしいこと。今回も気がついたら、私の注文したのはみごとにジャガイモ尽くし。

ニシンのオイル漬けと温かい茹でジャガイモ。

















前菜は、茹でたてのジャガイモにオイル漬けのニシンをのせたもの。生っぽくてちょっとしょっぱいニシンと温かいジャガイモを一緒に食べるのが醍醐味です。

ブランダッド・ド・モリュ。グリーンサラダも付いている。















そしてメインには、やっぱりBrandade de morueを取ってしまった。干ダラを塩抜きして茹でてほぐし、マッシュポテトと混ぜて焼くブランダッドは、自分でもたまに作るけど、やっぱりお店で作ってもらうほうがラクだね。

揚げたてのフライドポテト。















宏爾の取ったアンドゥイエットに付いてくるフライドポテトも、揚げ具合が絶妙で、マグドの冷凍ポテトとは雲泥の差。まわりはカリッとして、かじると中はふんわり。いくらでも食べられる。
コロリはブロッコリのスープ。手前はホウレン草のキッシュ。

















コロリさーん、またパリに来たら一緒にLe Petit Baigneur に行こうねー。(由)

2010年12月15日水曜日

へんな建物と読めない定食。

壁というよりヨロイ、塔というより板かな。






















7区のレストラン取材の後の帰リに撮った、アレージアの南の建物です。
落書きの下の金属製の壁面が、魚の目玉かカエルの口、あるいはCBSのマークを並べたよう。
じつはこれ、ボクの本『パリ右眼左眼』に、“目玉ユニット壁面” として取り上げています。
この本では、うらぶれたパソコン製品、貸ビデオ、中華のテイクアウトの店が同居していると書いていたけれど、今はウロコの下のシャッターがみんな下りていて、JCDecauxの大きな広告パネルが2面。相変わらず、というより、よりうらぶれ〜、です。

昔は何だったのか、教えて下さい。

















で、『右眼左眼』ではウロコ壁面についてだけ書いたんだけど、ウロコの中央から延びた塔には触れていません。でもこれ窓もないし煙突でもない。どうやらカッコウだけのシンボル塔みたい。昔の万国博のパヴィリオンのようにも見える。たぶん60〜70年代に建てられた建物だと思うけれど、自動車屋かなにかだったのかなぁ。もともとは何の建物だったんだろう。

陽射しはキラキラだけど、風は冷たい。
ポルト・ドルレアンのカフェでひと休み。柱の黒板に今日の定食が書いてあるんだけど、これがどうも読めない。目のせい?

あんがいおいしそう。今度試してみます。














Fonds d'Ariictaliis ??
BoeuE Caroves ???
しばらくして気がついた。下のはブフ・キャロットだ。
由紀子も、わかった、上のはアルティショーだ。
そう、この字、 Tやt のタテ棒を長くしない。そしてヨコ棒はずっと上に離れて書いてあるんです。(宏)

2010年12月10日金曜日

バニューの夜明け。

12月09日午前8時の東の空。金星も見えます。


















あと12日で冬至。夜明けが遅いから、寝坊しても美しいバニューの夜明けが見られる。空気のせいか、太陽の角度のせいか、アジアの夜明けと比べて輪郭のくっきりとした、紺青と茜色の、それはそれはゴージャスな夜明けです。夕焼けとはまた違った迫力。これを見るたびに、ああフランスに住んでいてよかった、と思う。
でも今年の冬はずっと天気が悪くて、今朝は久しぶりのきれいな夜明けでした。(由)

2010年12月8日水曜日

雪、雪。


















昼前、中華街のはずれにある漢方薬局で、お腹を暖める“大建中湯”を調合してもらい、外に出たら激しい霙(みぞれ)になった。















これはさっさと帰るしかないと、トラムでシテ・ユニヴェルシテールへ。霙がもう雪に変わっている。















RERに乗り換えてブー・ラ・レーヌに着いたら雪はますます激しくなって、
















バスを待つ人のアタマにも雪。















ウチの前の坂道はクルマもバスも走れなくなって、















1時過ぎには庭木もすっかり雪化粧。でした。(宏)

天天旺。

フランス語の店名は”Chez Dong"といいます。



















マンハイムに滞在中の渡辺典子さんがやって来て、コロリもいっしょに13区の天天旺へ。ここは細木さんに教えてもらった店で、内臓料理もあるパリでは珍しい四川料理店。
定番の羊の串焼き、ウシの胃千切りラー油あえ、あっさり味のブタの血つまりブダン・ニラ炒め、 牡蠣のふわふわ卵、軽く酸味のある白菜炒め、水餃子に冬瓜スープ……。もちろんワインも入れて一人20ユーロ。

ピリ辛の羊の串焼き。











ブタの血のソーセージとニラ。






















外は寒いけどフトコロはそう寒くならず、お腹はぽんぽんでも爽やかで大満足。中華街ならではのノエルの電飾を見ながら、トラムでのんびり帰路につきました。(宏)

タン・フレールの入口。