2011年4月4日月曜日

マレの北のほうで。

アール・ゼ・メチエ(アーゼ・メチエと書くほうがいいのかな)の教会サン・マルタン・デ・シャンと、通りを挟んで対のように建つ教会サン・ニコラ・デ・シャンの小さな緑地に、2本の桜が花盛りの枝を伸ばしていた。

13世紀のフランボワイヤン・ゴシック建築。

















教会裏手のチュルビゴ通りに面した風刺新聞『シャルリー・エブド』の建物の横を入るオ・メル通りはミニ中華街。フォー専門店が満員だったので、手前の安い旨い速いの地元民の店で海鮮焼きそば。(由)は米のすいとん(ガレットと書いてあった)入りスープ。+餃子1皿と1/4の赤を2人で、〆て16ユーロちょっとです。

こういう新聞、大正時代には日本にもあったそう。

















満足して(宏)はアール・ゼ・メチエ=工芸・技術博物館のパスカルの計算器を撮りに。(由)は、この通りの食品スーパーへ。

パリで最も古くから中国人が住みついた地区です。


















博物館を出た後、改装工事が始まったというタンプル市場のようすを見ようと、ブルターニュ通りをタンプル地区へ。
19世紀の市場建築がすっかりハダカにされていた。


















シャルロ通りのパサージュ・レッツで、12人の写真家の展覧会をやっている。ピクテ賞という環境写真の国際コンテストの候補作品らしい。
中で惹かれたのが、デンマークの作家がケニアで撮影したシリーズ。

 Christian Als















そして、アメリカ人作家の、ちょっとデパルドンを思わせる、でもいかにもアメリカらしいふしぎな(こわい)風景。超大画面です。

Michel Epstein


















シャルロ通りを南へ行くと、サント・クロワ教会の塀に。バッテンとマルが。

鉄のⅩは壁の倒壊を防ぐアンクル(アンカー・錨)。

















キャトル・フィス通りの停留所でバスを待ちながら見上げたら、向こうの建物の壁画が見えた。

オードリエット通り1番地の壁。上のほう。

















曇り空に見えた青い空でした。(宏爾)

0 件のコメント:

コメントを投稿